
こんにちわ。
KIMAMA LIFEのTAKUです。今日はまだスマホを持っていないけど興味がある、そんなあなたにむけてスマホの初歩的なお話をしようと思います。
最初に気になる、やっぱり月々高いんでない?
気になりますよね?
確かに今までは高かったんです。
しかし、最近は格安スマホ、格安SIM等の登場により格段にお安く持てるようになっています。
おすすめの格安スマホについては以下の記事をご覧ください。
はじめてのスマホ、難しそう

そんな気持ちもあるかと思います。
でも、スマートフォンというのはなれれば簡単なんです。
今現在いわゆるガラケーをお使いの方は電話機そのものについている機能を操作して利用しているわけなんですが、
スマホの場合は電話機にお好きな機能(アプリ)を追加して利用することができます。
なのでとても分かりやすく使うことができるようになっています。
例えば、よく聞くLINEをしてみたり

地図を見たり

カメラで撮影してみたり

電子マネーを使ったり

アプリを選んだり

スマホは使う人の好みに合わせて中身を変えることができます。
上でご紹介した機能はほんとにごくわずかな一例です。
ほかにも、
音楽プレーヤとして
ラジオとして
お孫さんとのテレビ電話だってお手の物です。
スマホは画面も大きく見やすい
携帯電話の画面を見ていて文字が小さく見えずらいことはありませんか?
スマホですと画面も大きくそして、今の画面はとてもきれいな画面ですのでとても見やすいです。
格安スマホ、格安SIM 安いと通話とかに支障が出ない?
大手のキャリアと違い、どうしてもこのような不安が出てきてしまいます。
しかし、安心してください!笑
実は格安スマホの各事業者は大手3大キャリア
docomo,au,softbank
に電波網をを借りて運営しているのです。
なので借りている電波網により大手キャリアと同じ電波網を利用しているので、サービスエリアも大手キャリアと基本的に同じということになります。
docomoの電波を使っていればdocomoのサービスエリア
このような形になります。
最後に
はじめてスマホを持とうと思っていても最近は料金の面も分かりずらくなっており、なかなか踏み出せずにいる方が多いと思います。
ですが格安SIM等の登場により、シンプルな価格表示それでいて低価格でのサービス提供が増えてきています。
おすすめの会社もありますので以下の記事も読んでいただければと思います。
格安スマホ、格安SIM おすすめ5選 2020年版 メリット、デメリット
最後までお読みいただきありがとうございました。
新着記事
人気記事
コメント