こんにちは。
KIMAMA LIFEのTAKUです。
今回は生活には欠かせない家電をネット通販ではなく家電量販店にて安く購入する方法を書きたいと思います。
ネット通販は実店舗よりも安く購入できることが多いです。
しかし、家電を購入するときに実際に見て、触ってから購入したいという方も多いのではないでしょうか?
どのようにすれば安く購入できるのか、実践すれば間違えなく安く購入することができ、1万円以上お得に購入できることも当たり前にあります。
少しでも節約できればうれしいですよね?
とっても簡単!価格.comの価格を店員さんに伝えて交渉するだけ!
結論を言ってしまえばとっても簡単!
欲しい商品があった場合、その商品を価格.comで調べいくらで販売されているか調べましょう。
価格.comとは様々な商品の価格をランキング形式で調べることができます。
欲しい商品を調べると
A店 19500円
B店 20800円
このように店舗ごとの価格をランキング形式で簡単に調べることができます。
価格.comへのリンクを張っておきます。

価格を調べてみよう!
早速価格.comのサイトでほしい商品の価格を見てみましょう。
例えばダイソンの掃除機が欲しい場合
掃除機カテゴリを選択すると掃除機がランキング形式にて出てきます。

ここで表示されている価格が最安値です。
欲しい商品をクリックして詳細を確認しましょう。

商品を選択すると価格の安い順に店舗名が出てきます。
そうしてショップの売り場へ行くをクリックするとそのショップの商品ページに進んで購入することができるようになっています。

価格.comはこのようにしてオンラインショップの価格を調べて購入することができるサイトなのですが、この価格.comの表示価格を家電量販店に提示するだけで値下げ交渉に応じてもらえることが多いんです。
なぜ家電量販店で値下げしてもらえるの?
家電というのは値下げ競争の激しい商品です。
他店より高い場合は値下します!
など実店舗同士の価格競争も激しいのですが、今の時代だとネット通販も生活の一部になり実店舗でもライバルとして無視できないのです。
事実、今では家電量販店のほとんどがオンラインショップでも販売しています。
それに、家電という物は次から次に新しい商品が発売されます。
家電量販店は少しでも早く売ってしまいたいのです。
価格.comの価格を提示しても最安値まで下げてもらえることはまず少ない
価格.comの価格を店員さんに提示することでほとんどの物を値下してもらうことができます。
しかし、最安値まで下げてもらえることはほとんどありません。
理由は簡単、実店舗は経費が掛かります。
店舗の維持費・人件費などオンラインショップよりもどうしても掛かってしまいます。
なので最安値までは下げれないことがほとんどです。
しかし、その分ポイント還元してくれたりと少しでも購入してもらえるように頑張っていただけます(#^^#)
実店舗という安心感・その場でお持ち帰り
オンラインショップの欠点として
このお店は安全?
壊れた場合はどうしよう、、
このような不安はぬぐえないと思います。
やはり家電量販店ですと安心感があります。
万が一壊れた場合でも店頭にて対応していただけます。
オンラインショップ等では延長保証は有料のことが多いですが実店舗だと最初から長くついていたり、交渉によっては無料で延長保証を付けていただけたりと価格は多少高くても総合的に見てお得になることも多いです(#^^#)
こういうところも実店舗だからこそできることでオンラインショップではまずできません。
その場でお持ち帰りでき、すぐに使えるのもうれしいですよね?

最後に
欲しい家電があった場合、まず価格.comにて調べてみましょう。
その時の相場やレビューなど見ることができてとっても便利なサイトです。
節約にもなりますので是非実践してもらえればと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
新着記事
人気記事
コメント